福祉
2014年度修学院フォーラム「福祉」
第3回 「葬儀と墓」は誰のために、何のために~キリスト教と仏教の立場から考える
 福祉はひとの誕生から死まで、さまざまな場面でひとと寄り添い、ひととともに生きようとする営みです。さらに、 喪失の悲しみは、残された者に死によって終わることのない生の意味を問いつづけます。 介護、終末期医療、 葬送など、人生の局面を通して、われわれ自身のいのちと福祉のあるべき姿をともに考え、ともに語り合いましょう。
講師:塚本 潤一 
(頌栄短大准教授)
講師:池口 龍法 
(浄土宗 龍岸寺住職)
  近年、葬送儀礼を簡略化しようとする傾向があり、お葬式を行わない「直葬」
や、近親者のみで執り行う「家族葬」が増えてきています。 時代とともに葬送儀礼の形が変わるのは当然のことですが、経済的理由だけで簡略化しているなら残念なことです。商業ベースで葬送儀礼を考えるのではなく、葬送儀礼の本来のあり方に立ち返り、お葬式やお墓はなんのためにあるのかを考え、キリスト教あるいは仏教の「心」にせまる時間にしたいと思います。

2015年3月 7日 (土) 13:30~17:30予定
場 所:関西セミナーハウス
参加費:2000円、学生500円 (コーヒー込)
締切日:2015年3月4日
<講師プロフィール>
塚本 潤一(つかもと じゅんいち) 氏
頌栄短大准教授
1958年兵庫県生まれ。大阪芸術大学芸術学部音楽学科、同志社大学神学部卒業、 同大学院前期博士課程修了。日本基督教団北六甲教会、ウェスレー合同メソジスト教会(米国カリフォルニア州)、日本基督教団高崎教会牧師を経て、現在、頌栄保育学院宗教主事および頌栄短期大学准教授。日本基督教団讃美歌委員。日本賛美歌学会会員。『讃美歌21』『こどもさんびか 改訂版』の編纂協力者、『こどもさんびか 改訂版 CD』編曲・監修。『Thuma Mina 世界のさんび』『こどもさんびか 改訂版 ガイド』『教会音楽ガイド』『Thuma Mina 世界のさんび2』共編著、『講座 日本のキリスト教芸術1 音楽』『キリスト教とともに学ぶ音楽 』共著。
<講師プロフィール>
池口 龍法(いけぐち りゅうほう) 氏
浄土宗 龍岸寺住職
1980年兵庫県生まれ。フリースタイルな僧侶たち代表。京都大学、同大学院では、インドおよびチベットの仏教学を研究。大学院中退後、2005年4月より知恩院に奉職し、現在は編集主幹をつとめる。2014年6月より京都市下京区の浄土宗龍岸寺住職。京都新聞(毎月第1火曜日朝刊)に経典を読み解くコラムを連載中。著書に『お寺に行こう!坊主が選んだ「寺」の処方箋』(講談社)がある。
  
Page top